「高賃金な就労」を
実現するために
「高賃金な就労」を
実現するために

「最低賃金でも何でもよいから就職できればよい」。
このように考え、最低限のスキルで就職した結果、就職後に苦労する事例は少なくありません。
我々は「高賃金で就労し続けること」を重視しております。
そのため、「社会人としてのあり方」はもちろん、現代で必要とされる専門的ITスキルを習得することにこだわりがあります。
「将来のありたい自分」に少しでも近づけるよう、一同で尽力させていただきます。
ITスキルを習得するメリット
ITスキルを
習得するメリット

IT業界は人材不足
IT業界は需要が高く、人材不足に陥っています。
そのため、豊富な求人から自分に合った求人を選ぶことが可能です。

多様な働き方を実現
ITスキルがあれば「完全在宅勤務」「午前中はお休み、午後からお仕事」など場所や時間を選ばない働き方も可能です。

リスキリング人気職種
Webアプリやゲームの開発、Webデザインやライティングなど、リスキリングで注目されている、手に職がつく人気の職種を目指せます。
サービスの特徴

ITに特化した実践的学習
豊富な現場経験を持つ講師によるITの実践的な支援により、多くの方がやりがいを持ち、長期間続けられる環境を提供します。

個々人に専用プラン
体調はもちろん、希望職への意向など、個々人に配慮しながらプランを作成します。
学習形態も集団授業ではなく個別学習のため、それぞれのペースで進められます。

充実のメンタルケア
精神面のケアや金銭管理の補助など、自立に向けた支援をおこなっております。当事業所ではまず「聴く」ことから始め、相手の気持ちに共感しながら対話を行います。

経済負担に配慮した制度
就労移行支援事業所の利用料は自治体によって変わりますが、利用者の約90%が自己負担額0円です。
交通費や昼食、資格取得の補助もございますので、経済的負担を最大限抑えながら通所が可能です。
身につくスキル
各ソフトウェア完備のPC環境により、操作の練習、資格勉強などを行うことができます。実力がついた方は、実務を通しての訓練を行うことが可能です。

3Dモデリング

Webサイト制作

ゲーム・アプリ開発

Webシステム開発

パソコン修理

パンフレットデザイン
就労職種の例

エンジニア

Web
デザイナー

動画編集

IT事務

Web
ライター

その他事務職など
就職活動前後の
サポート

STEP1. 今後について相談
初回見学時、スタッフが将来の就労プランや現在の悩みを幅広くお聞きいたします。またそれに基づいてスタッフに相談しながら、新しい働き方をご提案いたします。

STEP2. 就労に向けた学習
プログラミング、デザイン、動画編集など、さまざまな学習スタイルで就労を目指し取り組みます。スタッフが随時サポートいたしますので、未経験の方でもご安心ください。

STEP3. 職場見学と体験
ある程度就職に向けて学習していても、ブランクがあったり未経験の業界となると、実際に働けるか不安になることもあると思います。
弊所では、自信を持ってお仕事に臨めるよう、さまざまな業界・職種の企業と連携して職場見学・体験などのご案内をさせていただいてます。

STEP4. 就労サポート
就職をするにあたっての悩みは人それぞれ。
弊所では、どんな仕事が合っているのか、スタッフと一緒に考えるところから始めます。
経験したことのないIT・Web業界の就職も専門知識のあるスタッフが企業選びから書類の添削、面接や内定後まで一貫してフォローします。

STEP5. 就職後のサポート
弊所では職場定着支援も行っており、精神的にも身体的にも安定した就労の実現をサポートします。
安定して長く働き続けるために、職員が月1回以上の面談を行ったり実際に企業訪問をしたりして、ご本人の日々の仕事や人間関係の悩みをお聞きいたします。
スケジュール例

事業所の概要
ご利用までの流れ
- 見学の予約・無料相談
見学希望・ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 訓練施設の見学・相談
施設説明、見学を随時行っております。保護者の方の同席も歓迎です。無料相談も承っております。お気軽にお越しください。
※見学予約からご希望日程を調整の上、お越しください。 - 訓練施設の無料体験
訓練施設では、安心してご利用いただけるように、無料体験の利用をお勧めしております。
- 計画相談支援所と面接
訓練施設をご利用になるためは、計画相談支援所と面談が必要となります。面接後、受給者証の申請を行います。スタッフが手続きのサポートを行いますのでご安心ください。
- 利用開始
契約完了後、訓練開始です。一人ひとりに合った就職を目指し、就職後における現場定着までしっかりとサポートいたします。
よくあるご質問
+ボタンを押すと、回答が展開します。
- QITの専門スキルを身につけるとのことですが、初心者でも問題ないですか?
- Qどのように学習が進みますか?サポートはあるのでしょうか。
- Q利用にはどの程度のスキルが必要ですか?
- QOfficeとIT/Webの学習方法はどのようなものですか?
- Q現在パソコン自体未経験なのですが、講座を受講できますか?
- Qどのような人が通っていますか?
- Q実際のWEB業界の現場で必要なスキルはどの程度ですか?
- Q就職先で必要なスキルの習得期間はどれくらいですか?
- Q利用料金はどのくらいかかりますか?
- Q週何日通わなければいけませんか?
- Q体験や見学はできますか?
- Q就労移行支援事業所とはどのようなところですか?
- Q障害種別での制限はありますか?
- Q年齢制限はありますか?
- Q障害者手帳は持っていませんが通えますか?
- Q利用開始からいつまで通えますか?